今回はiPhone水没時の応急処置法をお教えいたします

今回はiPhone水没時の応急処置法をお教えいたします

こんにちは、スマホなおし太郎です❄

気温が下がりつつある中、浴槽にiPhoneを持ち込むこともあるのではないでしょうか。
湯船に浸かりながら動画やネットサーフィンをしていると気が緩み、持っていたはずのiPhoneが手からすり抜け、浴槽の底に沈んでいた…なんて事故がしばしば起きてしまいます。

すぐさまiPhone修理店に持ち込んでいただくのが最善ではありますが、最寄りにiPhone修理店がなかったり時間外だったりと迅速な対処が難しい場合があります。
そこで、今回はiPhone水没時の応急処置法をお教えいたします😊

【iPhoneを水没させてしまった際の対処法】
①電源を切る。
水の中にiPhoneを落としてしまった場合は、まず落ち着いて出来る限り揺らさずに(iPhone内に水を出来る限り侵入させない為)iPhoneを拾い上げ、電源を切ります。
※iPhone6s以降の機種には耐水性があるため、多少の水滴には耐えることが出来ます。

②水分をよく拭き取る。
この時、カバーや背面リング等の装飾品は外します。
マイク部分や、イヤホンジャック、充電口などの細部まで水分を拭き取ります。

③SIMカードを抜き取ります。
SIMカードに付着した水分を、擦らずに優しく叩くように柔らかい布で拭き取ります。

④乾燥させます。
乾燥剤と一緒にジップロックなどの密封できる容器に入れ、しっかりと乾燥させます。
※乾燥剤が無い場合、米で代用が可能です。

⑤早急にiPhone修理店に出す。
一度水没してしまったiPhoneは、見た目では分からずとも内部で基盤の腐食が始まっている可能性があります。
スマホなおし太郎でiPhoneの内部清掃を行いましょう。


iPhoneを水没させてしまった際には以上のような対処をして頂ければと思います❗
ブログに戻る